胃腸の検査をする場合、内視鏡検査の他にもバリウム検査というものがあります。
厚生労働省の指針改定で、胃がん検診は内視鏡検査とバリウム検査のどちらかを選ぶことができるようになりました。
しかし、この2つにはどのような違いがあるのでしょうか。
浜松のクリニックで胃がん検診をする前に、内視鏡検査とバリウム検査の2つを比較してみましょう。
内視鏡検査の強みと弱み
内視鏡検査の強みは、当サイトのトップページでもお話したように、リアルタイムで胃腸の動きをチェックできるということです。
これにより、細かい状態を確認できるようになりました。
また、胃の粘膜の採取も行えるので、より詳しい病状や胃腸の状態がチェックできるのも、内視鏡検査の強みです。
一方で、胃腸全体の状態を把握するのが難しく、管を通す際に嘔吐感が起こりやすいという点は弱みといえるでしょう。
また、腕の悪いクリニックに当たると、チューブが胃や食道に触れて出血するリスクもあります。
浜松でクリニック探しをするときは、そういったことがないように内視鏡検査を得意とするところを探しましょう。
バリウム検査の強味と弱味
バリウム検査とは、バリウム、つまり造影剤を用いた検査です。
バリウムを飲んだ後にレントゲンを撮ることで、バリウムの流れがはっきりと分かります。
これにより胃腸全体の形を把握することができ、なおかつ内部の状態を把握できます。
強みとしては、胃腸内の全体を見渡しやすく、安価で検査できるということです。
よって、浜松の人間ドックでは、こちらを利用する人が多いです。
一方、弱みとしては、小さな腫瘍や初期症状の胃がんはわかりにくいということと、もし異常があった場合、内視鏡検査をしなければならないので、二度手間になる可能性があります。
したがって、浜松で胃がん検査をする場合、思い当たるフシがあるのなら、内視鏡検査を先に受けても良いかもしれません。
浜松では、内視鏡検査の腕の良いクリニックが見つけやすいので、浜松に住んでいるのでしたら探してみましょう。